お施主様と「一緒に」考えることが、 暮らしやすい家づくりの第一歩。
家づくりは、私たちだけではできません。また、お施主様だけでもできません。斉藤工務店とお施主様が一緒に話し合い、力を合わせることによって、はじめて家づくりができるのではないでしょうか?
設計をする時、斉藤工務店ではまず、それぞれのご家族のお好みや生活スタイル、新しい家でどういう生活をしていきたいかを、十分にお伺いし、話し合います。
できれば、心を許し合える友達に話すような気持ちで、私たちに「どんな暮らしをしたいか」を教えてください。私たちは、お伺いしたご希望をベースとしつつも、お施主様の親友になった気持ちで、「そういう暮らしをしたいなら、リビングは2階がいいのでは」、「子ども部屋は間仕切れるようにしよう」など、“より良い住まい”をつくるご提案をさせていただきます。
自然素材を生かし、光と風を生かす設計
斉藤工務店がつくる家は、自然素材をふんだんに使った健康住宅です。せっかくの良い素材も、設計が「いい加減」では生かされません。自然素材は、ただ単に使えばいいというものではないと考えています。
その素材が持つ特徴―例えば、耐久性や、湿気に強いか/弱いかなど―を理解したうえで、「適材適所」の設計を行う必要があると思います。
また、家全体の設計では、地盤の堅さ、土地の立地や日当たり、夏・冬にどのように太陽が動き、どのような風が吹くかを考えます。結果的に、斉藤工務店の設計は、自然の光と風を取り入れたものが多くなっております。
棟梁も現場で“設計”をしています
斉藤工務店の特長である、「設計」「施工」を一貫して担当するスタイルであれば、大手ハウスメーカーのように「設計者が絶対で、施工はただの下請け」とはなりません。現場監督や大工も責任を持っていますので、施工側から設計側に、提案が上がってくる場合もあります。例えば「設計にはないが、壁厚を利用して、ちょっとした飾棚を付けてはどうか?」など…。大工は設計者の目を持ち、設計者は大工の目を持つ。お互いの仕事の領域を少しずつ越えた意識を持つことで、お施主様のご希望をできるだけ叶える家づくりが可能になると考えています。