
神奈川県大和市 A様邸
アレルギー体質の方にも優しい自然素材の家
A様邸のご家族の方にはアレルギー体質の方がいらっしゃると伺っておりました。
そこで階段上の緩い勾配天井にアトピーキラーという杉の羽目板を採用。体に優しい自然素材をふんだんに使用しました。
また、今まで狭いアパートでの生活だったお子様のためにも、広い家、台所に立ってもきちんと目配りできる間取りというご希望をお持ちでしたので、傘を広げて干せるくらい広い土間に手作りのカウンターテーブルを設計・施工致しました。その結果、体に優しくお子様たちのことを考えた空間が実現しました。
その他にも、ご主人がビールを飲みながらくつろげる隠れ家的スペースなど、こだわりのご要望を取り込んだお宅は、スタッフ一同ご満足いただける家に仕上がったのではないかと自負しております。
人柄の良さと一緒に家づくりを楽しんでくれる姿勢が依頼の決め手
土地探しの始まった6年前から住宅展示場や建売は見てきましたが、どれもピンときていませんでした。
そんな時に斉藤工務店さんのホームページを拝見し、「決まったスタイルにこだわらず自由なセンスのある家作りをされている」と感じたのをきっかけに問い合わせをさせていただきました。
決め手は2点あります。まず1点目は初めて家族で御社のお話を聞きにいったときの専務のご対応の良さです。子供たちに対しても丁寧に対応していただけました。もう1点は、そのとき購入を検討していた変形した土地の形状を見ていただいたところ「おもしろい」とおっしゃっていただいたことでした。
工事途中の仕様変更快くご対応してくれて感謝しています。
施工中の4ヶ月間、お打合せでは専務と設計士の方の絶妙なコンビネーションで常に安心して要望を伝えることができました。とくに地方の簾戸(すど)を取り付けたいという要望をお伝えしたときには次の打合せでは手配が済んでおり迅速な対応に驚かされました。
建築現場ではスタッフの方々がとても和やかに明るい雰囲気で楽しそうに働いている姿が印象的でした。工事の途中でも収納棚やロフトの格子への変更にも快くご対応していただき、また引渡し前日にもエアコンの取り付けなど建築工事以外の事にもご対応していただき最後の最後までお世話になりました。
実際に完成した家に住んでみたところ、ヒノキの床はさらっとしていて一年中素足で過ごせます。また、夏は風通しがよく冬は暖かく、とても快適に過ごしています。
Photo Gallery
-
Photo Gallery
太陽の日が降り注ぐリビングです。右には斉藤工務店オリジナルのカウンターテーブルがあり、左にはA様お気に入りの簾戸(すど)があります。オリジナルテーブルの端材で作ったTV台(左奥)もいい味を出しています。土間と簾戸で仕切られた広々とした居間、簾戸は冬場には障子に入れ替えて冷気の流入を防ぎます。※
-
Photo Gallery
-
Photo Gallery
-
Photo Gallery
A様のご要望通り、土間は広く傘を広げて干すこともできます。また、階段はストリップが美しく、お子様たちが階段の途中で座って遊ぶこともできます。 ※
-
Photo Gallery
A様の大好きな、十和田石と檜で造作お風呂を設計・施工致しました。十和田石は足触りがよくひんやり感を軽減します。 まるで気分は毎日温泉風呂ですね。※
-
Photo Gallery
キッチンはクリナップのSSシリーズ。既製品と造作のカウンターや背面の収納と組み合わせてオリジナル感を演出しています。 ガス前もすべてオープンなので空間の広がりを感じます。
-
Photo Gallery
A様こだわりの地方の簾戸は、取り外しが可能でお部屋の雰囲気をガラリと変えることもできます。
-
Photo Gallery
2階バルコニーのウッドデッキ。自然の木なので夏の照り返しも軽減します。
-
Photo Gallery
2階ロフトから2階ホールを見渡せる空間を作りました。 子供たちが閉じこもることのないよう、どこからでも声が響くハートウォーミングな空間を演出しました。
-
Photo Gallery
和室に取り付けた手漉きの和紙で作られた照明、とってもやわらかい灯りをともしてくれます。
-
Photo Gallery
土間に付けた家族みんなの手形。 子供たちが成長していずれお父さん、お母さんの手より大きくなるのかな。
物件データ
- 所在地
- 神奈川県大和市
- 設計・施工
- 斉藤工務店
- 仕上げ材
- 屋根=ガルバリウム鋼板
外壁=スイス漆喰
内装=天井:土佐和紙クロス、壁:土佐和紙クロス、薩摩中霧島壁ビオセラライト、床材:1F国産ヒノキ/2Fパイン - 竣工
- 2010年7月
- 撮影
伊藤元章(※印のみ)
- 延べ床面積
111.8㎡(35.4坪)