
東京都小金井市 J様邸
吉野杉の大黒柱が支える、丈夫で快適な家
実家が阪神淡路大震災で被害を受けたというJ様は、まずはなにより丈夫な家にしたいという希望をお持ちでした。同時に、昔ながらの木と自然素材を使った安らげる家にしたいとのことでした。そこで、J様の願いを叶えるために、制震装置「ジオフォルテ」を採用、耐震性の高い住まいを実現しました。また、無垢材をふんだんに使い、屋根、床下、壁面は断熱材にセルロースファイバーを使用することで断熱性を高めました。その結果、堅牢で木の香りがする快適な住まいが完成しました。
要望以上の提案をしていただき、プロとして信頼できると感じました。
実は、当初大手ハウスメーカーの1社と具体的な話になっていたのですが、既定路線に乗って家作りの話が進んでいることに疑問を感じていました。そんな状況で斉藤工務店さんのWebサイトを見つけ、設計から施工・管理まで一貫している点とスタッフの顔が見える点、施主様の率直なコメント等から一度、話を聞いてみようと思いました。実際に斉藤工務店さんに要望を伝えてみると、施主側が気付かない点までこちらの要望以上の提案をしていただき、プロとして信頼できると感じました。また、なによりその誠実な人柄に夫婦ともに惹きつけられました。一生懸命こちらの話を聞いてくれて、それに対し、期待値以上に実現しようとする姿勢を見て「この人に家づくりをお願いしたい」と思い決めました。
施工途中に出て来た要望にも適切に判断・対応していただきました。
施工中、実際に住む時の生活を思い浮かべていると、最初は気付かなかった要望が途中で出てくることもありましたが、その点についても都度、適切に判断・対応いただけたことで完成後の「もっとこうすればよかった」がほとんどありませんでした。特に斉藤社長と専務は最初から最後まで施主のほうをしっかりと向いて、より良い解決策を設計士・大工の連携で提示していただきました。
とにかく木の香りがして室内の空気が本当に気持ちいいです。
ついに完成した家に実際住んでみると、とにかく木の香りがして室内の空気が本当に気持ちいいです。吉野杉の大黒柱や、櫛引にした珪藻土の壁、和紙のクロスなどの自然素材が優しく迎えてくれます。
また家づくりに携わっていただいたスタッフの皆さんは誠実な方ばかりで、腕が確かなだけでなく、本当にいい家にしようという気持ちが皆さんの仕事の丁寧さにあらわれていました。作っていただいた家を大切することが、携わっていただいたスタッフ皆様への恩返しになると思って大事に住みます。本当に皆様ありがとうございました。
Photo Gallery
-
Photo Gallery
-
Photo Gallery
-
Photo Gallery
外光が降り注ぎ、明るく開放感あふれるダイニング。その奥にはリビング。「楢の無垢フローリングは、足触りがとても良く、同時に子どもがおもちゃを落としても傷がつきにくいところが気に入っている」とJ様。※
-
Photo Gallery
リビングから見たキッチン。オープンキッチンはダイニングとリビングを見渡せて便利。左側に見える吉野杉の大黒柱がJ邸をしっかり支えます。※
-
Photo Gallery
天井に貼った無垢の杉板が特徴の和室。和室にはモダンテイストを取り入れることで、部屋が明るくなり、より快適に過ごせます。※
-
Photo Gallery
2階にある書斎は、J様と一緒に選んだ杉の1枚板を使ってカウンターを設置。木目もいい味がでています。
-
Photo Gallery
櫛引きにして美しい陰影を出した珪藻土の壁。自然素材の珪藻土は調湿・消臭の効果も抜群
-
Photo Gallery
「なるべく収納を増やしてもらいたい」というJ様の要望にお答えして、階段下も無駄なく活用。
-
Photo Gallery
木の温もりが優しく迎えてくれる玄関。収納にも優れていて左手の玄関クローゼットにはコート類やかばんなどをすべてしまえるほどの大容量。来客時の上着などをすぐにかけられます。※
物件データ
- 所在地
- 東京都小金井市
- 設計・施工
- 斉藤工務店
- 仕上げ材
- 外装=屋根:ガルバリウム鋼板、外壁:アクリルリシン吹き付け
内装=天井:土佐和紙クロス、壁材:土佐和クロス及び珪藻土、床材:ナラ(オーク材)、断熱材:セルローズファイバー - 竣工
- 2009年5月
- 撮影
伊藤元章(※印のみ)
- 延べ床面積
123.1㎡(37.3坪)
- リンク
J様邸ができるまでのブログはこちらから