スタッフブログ

家づくりコラム
建築職人ガイドブック

建築職人ガイドブック5【足場屋】

【足場屋】

現在の木造一般住宅の場合、大抵の場合2階建てです。
家を作るにあたり何がなければ困るかと言えば建物外周部の作業が出来る仮設足場です。仮設というだけあって必要無くなれば取り外します。儚いですね~。それでも足場職人は黙々と作業を進めます!
ある意味その建物に関わる職人たちの命綱的なモノなので作業をしている職人さんたちには足を向けて眠れません・・・ということにしときます(^_^;)。
まず建物からある一定の距離をとり、ベースと呼ばれるアジャスト金具を配ります。それに縦軸となるパイプの廻りに差し口の付いた単管パイプ(通称タテジもしくはAと呼ばれる)を差していき、そこへ横軸の単管パイプ(こちらは縦のパイプの差し口に上から落とし込めるようコノ字形状)を差していき水平を取ります。建物の大きさや形によりこの横軸パイプの長さはまちまちです。これをいかに上手く組み合わせるかが足場職人の腕の見せ所です。
建物外周部の形が出来上がればタテジにブラケットと呼ばれる足場板を支える金具を取り付け、そこに足場板(通称アンチと呼ばれるもの)を嵌め込んでいきます。これも最適な高さにセットしなければなりません。通る度に頭をぶつけるようでは仕事になりませんので・・・(^_^;)。
アンチを組みながら要所要所で振れど止めの筋交いを補強で入れて行きます。さらに足場最上段で火打ちと呼ばれる水平方向の振れ止めも取ります。
最後に養生用のメッシュシートをタテジに巻き付け完了です。
解体はこの逆の手順でばらして行きます。

現在はほとんどが建物を組み上げる前に先行して足場を組むので、最上段のあたりの足場を組む時は高所恐怖症の人では勤まりません(^_^;)。
この足場があってこそ建築職人たちは安全に効率良く作業を進められる訳です。
完成時には影も形もなくなっていますが、我々の記憶の中で建物の一部として生き続けているので(大袈裟ですが・・・)みんなの安全のために頑張るように・・・(^-^)v。

  1. ホーム
  2. 家づくりコラム
  3. 建築職人ガイドブック
  4. 建築職人ガイドブック5【足場屋】

家づくりのこと、
お気軽にご相談ください

営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日
第2、第4土曜日・祝日

ご見学をご希望の方はこちらをご覧ください