スタッフブログ

家づくりコラム
建築職人ガイドブック

建築職人ガイドブック4【基礎屋】

【基礎屋】

ようやくというかいよいよというか、今回は建築職人らしい(いや、ズバリ職人です!)方の登場です。
通称【基礎屋】さん。家を下から支える基礎と呼ばれるコンクリート部分を作る方々です。昔風に言うならば「縁の下の力持ち」 的なところなのでしょうか。
約30坪ぐらいの延床面積の建物の総重量っていくらぐらいあるかご存知ですか?
聞いといて何ですが私にも分かりません(^_^;)。まぁ想像するに、相当な重量であることは確かでしょう。それを支えるのですから強固なものでなければなりません。
そうでなければダルマ崩しを失敗したような状態になってしまいますからね。
ではその強固な基礎はどうやって作られるのか?
まず[遣り方]という建物の配置と高さを表したモノに則り、根切りという作業をします。建物外周部を建物の大きさに沿って土を掘って行きます。その際ユンボ、と呼ばれるパワーショベルで土をかき出して行きます。
その後砕石を敷き、防湿シートで覆います。そこから基準に見合う鉄筋を配筋していき、瑕疵担保保証の検査を受けます。それに適合すれば[べた基礎]と呼ばれる耐圧盤を生コンクリートで打設します。
その後基礎立ち上がり部分の配筋をし、型枠を組んでアンカーボルトやホールダウンと呼ばれるアンカー系を並べます。
そして再び生コンクリート打設。
その後養生期間を経て型枠をばらします。

作業的にはこんな流れなのですが職人たちはこれらの作業を屋根なしの100%屋外で行います!
これはどういう事かというと雨、風はもちろん暑さ、寒さもモロに受けると言うことです。となれば、タフな肉体でなくては勤まりません。
その昔、【基礎屋】さんのことを、上棟時率先して骨組みの一番高い所で作業するところから【鳶】だとか【頭(かしら)】などと呼ばれていた時代がありましたが、今は建て方の時でもめったに上には上がりません。むしろ地中にガッチリと鉄筋を絡ませているので【モグラ】と呼んだほうがいいのではないでしょうか(呼んでいるのは私だけですが・・・)?
というわけで基礎が出来上がれば次は家を組み上げるために必要な足場です。
次回はこの【足場職人】さんをご紹介します。

現場レポート
新築現場93(多摩市S邸)

新築工事 外壁下地2

外壁モルタル下地のための下地、ラス網を貼りました。モルタルが落ちにくいよう、網状になっています。

家づくりコラム
建築職人ガイドブック

建築職人ガイドブック3【現場監督】

【現場監督】
さて、建築職人と呼ばれる人は多数いれどもその人たちを束ねる人はこの人しかいません。
そう、今回は【現場監督】が主役です。

【プランナー】が作り上げたプランに基づき【設計士】が描き上げた図面に則り、【現場監督】は見積りを作り、工事の工程を作成し、それぞれの職人に工事の依頼をします。やることは多岐に渡る大変な職種です。いわばその工事を取り仕切る司令塔的存在です(^_^)。サッカー日本代表で言えば背番号10番的存在ですかね(^.^)。
この人の采配一つで工事がスムーズに行くか行かないかが決まる重要なポジションです。
当然お客様との対応はこの【現場監督】が中心となります。大まかなプランと建築図面では確定していない部分というものが一軒の家を建てる上で相当数あるものです。その一つ一つをお客様と詳細に打ち合わせ、決定していくのが【現場監督】の仕事です。
決定したものを正確に発注し、タイミングよく段取りして行く。一見簡単なようですが、人が介在すればするほどしょうもないミスや勘違いや段取りの行き違い等が生じるものです(^_^;)。
それらのトラブルを上手く修正しお客様にご迷惑を掛けないよう対処するのも【現場監督】の重要な仕事のひとつです。もう書いてるだけで胃が痛くなっちゃいますね(^_^;)。
しかも現場に行けばいろいろな建築職人から便利屋のように扱われ(まぁ人によりますが・・・笑)、現場の清掃から養生、挙げ句の果てにはゴミ片付けまでしなければなりません。そしてお客様との打ち合わせ・・・。さらに事務所に戻って修正見積りや材料発注・・・等々事務仕事までこなす。とにかく超多忙な毎日を送っている人です。
皆さん、【現場監督】なる建築職人(あえてこう呼ばせて下さい・・・)を見かけたらどうか労るような暖かい眼差しと優しい微笑みで接してあげて下さい(笑)。人知れず苦労している方なので・・・(^_^;)。

それでは次回からいよいよ本編のスタートです(前置き長すぎですね・・・笑)。ここからはザ・職人さん的方々が登場します! まずは肝心要の【基礎屋】さんからです。それでは・・・。

現場レポート
新築現場93(多摩市S邸)

新築工事 フローリング

2階のフローリングを貼っています。 落ちついた色合いの無垢のナラ材です。

現場レポート
新築現場93(多摩市S邸)

新築工事 断熱材吹き込み2

断熱材セルロースファイバーを吹き込み後の壁面です。 隅々までしっかり入るため、吹き込み後はサンドバッグのように膨らんでいます。

家づくりのこと、
お気軽にご相談ください

営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日
第2、第4土曜日・祝日

ご見学をご希望の方はこちらをご覧ください