スタッフブログ

家づくりコラム
自然素材について

エコロジー

昨今、エコ、エコと何かにつけてはエコという言葉が使われています。エコバックやエコ自動車、エコ建材とかいろいろな商品がでています。またテレビ番組で もエコ大紀行とか出ています。地球環境のことを考えれば一人一人が意識をして少しでも環境に負荷を与えないようにすることはとても大事なことだとは思いま す。
しかしながら世間のエコをよく見ていくと、本当にエコかいな?と思うようなものもたくさんあります。なるべく冷暖房を使わないようにと断熱材をふん だんに使う建物もたくさんあります。しかしながらその断熱材を製造するのに多くのエネルギーが使われているのも事実です。そう考えると矛盾を感じてしまう こともあります。
産業革命以降エネルギーを使い続けて、便利な生活になりました。これを昔の時代のような生活に戻すことは不可能ですが、しかしながら昔の生活に学ぶ ところはたくさんあると思います。建物で言えば風通しのよい、軒の深い住宅であったり、西側には落葉樹を植えて夏の西日をさえぎるとか日本の風土にあった エコ対策が学べますね。究極のエコは昔の生活に戻ることかもしれませんね。
建築は多くの環境負荷を与えます。工事中から完成後、生活したり、建物を維持したりと延々とつづきますが、少しでも地球にやさしい建物を作っていきたいと思います。
P.S. いずれは風力発電を住宅にとりいれたいなぁ。。。。。

家づくりコラム
建築士のつぶやき

耐震事業

阪神大震災から早いもので13年が経ちました。その間新潟の中越地震、中越沖地震ほか、今までになく多くの地震によりたくさんの被害が出てきました。建築 基準法も一部改正になり耐震化の波は進んでいるかのように思えますが、一方で姉歯による耐震偽装問題の発覚などもあり、現実的には建築物の耐震化はまだま だのように思えます。私の住んでいる多摩市では昭和56年以前に建てられた住宅が約3600戸ありそのうち耐震診断をし、耐震補強を行った家は5%にも満 たないのではないでしょうか。もちろん予算の問題もありますし、全部を一度にやることも出来ません。ただいつ来るかわからない地震に少しでも早く備えるこ とは必要だと考えます。耐震基準は4段階に分かれています。
1.5以上:◎倒壊しない
1.0以上〜1.5未満:○一応倒壊しない
0.7以上〜1.0未満:△倒壊する可能性がある
0.7未満:×倒壊する可能性が高い
一般的に1.0以上に補強しないと行政から補助金がでないというケースが多いです。補助金が出る市区町村はまだいいかもしれません。評点を1.0以上にす るにはそれなりに費用もかかります。しかし、命を守る為の家が凶器となってはいけません。地震で命を落す方の死因は圧倒的に圧死です。家につぶされてなく なっています。せめて潰されないようにしたいと誰もが思うのではないでしょうか? 評点1.0にこだわらず、身を守る最低限の補強でも助成金が出るよう国 や都道府県、市区町村が動いてくれればいいと思うのですが。もっと安心して住める家を増やしたい、誰もが願うことではないでしょうか。幸い私の住む多摩市 は耐震事業に積極的に取り組んで頂いております。今後も一軒でも多く安心して住める家を造っていきたいと思います。

家づくりコラム
建築士のつぶやき

リフォーム工事

リフォーム工事は難しいものです。ただ壁紙を貼り変えたり襖や畳を取り替えるだけならよいのですが、間取りを変えたり、水廻りをいじったり、新しい素材を 使ってみたりとまったく別のものへと変化させる場合、仕上がりに関しては、お客様とっては未知なるものです。 でもそこにお客様は期待や夢をふくらませて、大きなお金を支払ってくれるのです。ですから我々の仕事は責任重大です。実際新築より難しいと言っても過言で はありません。例えば、珪藻土や漆喰といった素材は一種の土です。乾燥、収縮によって割れや、クラックが入る場合もあります。仕上げの模様によっても印象 が違ってくるでしょう。また、既存の建物に工事をするわけですから床が水平でなかったり壁が傾いていたりと予想だにしなかった事態も起きるでしょう。た だ、そのような事はお客様はわからないのが当然でしょう。 我々がプロとしてお客様にしっかりと説明をし、ご理解頂いたり、一緒に相談しながら進めなくてはなりません。新しい素材や建材もどんどん出てきています。 常に勉強をして知識を身につけていかなければなりません。
私もまだまだ勉強不足であったり、説明不足であったりするところがあります。お客様に満足頂けるよう社員一同、日々努力をして頑張って行きたいと思います。
P.S. 新築でも同じ事が言えるかもしれませんね。

家づくりコラム
建築士のつぶやき

設計と現場について

「建築」と一言で言ってもさまざまな業種が絡み合ってひとつのものを作り出しています。
大きく分けると設計者と施工者がそうです。設計者は何もないところから線を引き、平面から立体へとクリエイティブに考え、またさまざまなファクターを取り 入れ図面化していきます。一方施工者はその図面を元に実際の形へと変えていくわけですが、これがなかなか設計図通り行かないのが現場なのです。設計者も、 施工者も良いものを作りたいと言う思いは同じなのですが、なかなか上手く納まらないことが多いのです。しかもデザインに凝れば凝るほどそういった矛盾が起 きてきます。そうなると現場監督の腕にかかってきます。いかに設計者の意図するところ、イメージを読み取り、それをいかに職人さんに伝え形としていくか、 頭の使う仕事です。私は設計もしますし、現場監督もします。両方の立場がわかるだけに非常にやり辛い部分もあれば、上手くまとめられる部分もあります。
ただ最終的には、お客様に満足していただける家を作るということを忘れてはならないと思います。そんな気持ちがひとつになったときいいものができるのではないでしょうか?

家づくりコラム
建築士のつぶやき

ローコスト住宅について

一言にローコストと言ってもいろいろな形態や基準、考え方があります。
単純に坪単価が30万円台、40万円台といった物件を想像する方も多いと思います。しかしながら、われわれのような工務店では一軒一軒手作りで住宅 を作っています。とても大手ビルダーのような低価格帯での工事請負はできません。では弊社の言うところのローコストって何?と思われるでしょう。たとえば 車で考えて見ましょう。カローラ(悪い車ではありませんよ)が300万円だったら高いと思う方が大半ではないでしょうか? でもメルセデスベンツの新車が 300万円だったら安いと思う方が大半だと思います。住宅でも一緒です。いろいろな仕様、いろいろなタイプの住宅があります。無垢のフローリングや自然素 材をふんだんに使った住宅もあれば、合板のフローリングにビニールクロスの住宅もあります。どちらがいい、悪いではなくその人にとっての価値観であり、 ニーズであると言えると思います。私どもはよりよいものを、広告宣伝費や展示場の経費などをかけない分少しでも安く提供していきたいと思っています。

家づくりのこと、
お気軽にご相談ください

営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日
第2、第4土曜日・祝日

ご見学をご希望の方はこちらをご覧ください