スタッフブログ

新築現場回想録9【左官工事(内装)2】

お施主様のお子様に左官屋さん指導の元、左官工事(漆喰塗り)の体験をして頂きました!

様になっていますよ(^_^)/。

で、出来上がった作品がこれ!

アートな感じに仕上がりました!

幼き日の家作りの思い出と共に・・・・(^_^)。

決めなきゃならないこと!
家づくりコラム

決めなきゃならないこと! 3【間取り(ゾーニング)】編③

 大野さん、1階2階の総2階を想定しているので2階に使える坪数は16坪である。

 1坪というのが約1,8×1,8㎡なのでおよそ畳2帖分である。2階のリビングとキッチンにそれぞれ5坪、1,5坪を使い、2階に夫婦寝室3坪、子供部屋(将来間仕切り可能)に4坪トイレ0,5坪、廊下、階段ホール1坪、残りわずか1坪である。収納は必要だということでウォークインクローゼットを1坪分付け足す。

 一階では玄関ホールに2坪、浴室に1坪、洗面脱衣室に1坪、トイレに0,5坪、廊下、階段スペースに2坪、客間兼和室に3坪、大野さんの趣味である釣りの道具を置く納戸的書斎に2坪、公佳さんの家事スペースと趣味の読書の書庫を兼ねたフリースペースには勝手口も付いて4,5坪。

 そのような割り振りで1階2階併せて計32坪である。

 公佳さんは本当は家事のフリースペースとウォークインクローゼットが隣接していればいいのにと思っているのだが、洗面脱衣室と家事スペースを隣接させることで妥協することにした。

 家作りにおいてはある種の妥協というものは致し方ないものである(^_^;)。

 譲れるところと譲れないところのバランスが誠に難しい。

新築現場回想録8【左官工事(内装)1】

土間スペースの内壁はスイス漆喰。外壁と同じ色で,塗り立ては写真のように紅芋色(・・・と呼ばせて下さい・・・笑)ですが乾くと落ち着いた薄紫色になります。

2Fリビングは白系の漆喰。有機的なコテの

パターンが特徴です。

いや~この頃はだいぶ暑かったですね。

扇風機フル稼働でした(^_^;)。

 

決めなきゃならないこと!
家づくりコラム

決めなきゃならないこと! 2【間取り(ゾーニング)】②

 ここでより具体性を持たせる意味で架空のお施主様に登場して頂こう♬。

 大野純也さん、大手飲料メーカーの営業に勤務する35歳のサラリーマン。その妻、大野公佳さん、30歳の専業主婦。現在第二子を妊娠中。大野里美ちゃん、3歳。えくぼの可愛いしっかり者の女の子である。

 この2人がどこで知り合い、どのようにして結婚に至ったかという経緯は・・・興味のある所ではあるが、もちろん割愛させて頂く(^^;)。

 大野さんの年収は約500万。現在は都内の賃貸マンションに住んでいる。第二子出産を控え、現在のマンションでは手狭なため思い切って家を建てようと決意する。

 都内の土地は高いので、通勤圏内ギリギリの都内郊外のT市に土地を購入。土地代は自分たちの貯金となんとか両方の親から援助してもらい、建物の資金として銀行からの25年ローンで2千5百万を借り入れる予定である。

 大野さん、群馬県の自然豊かな土地で育ったため、一生住み続ける家は木の温もりのある家を建てたいと常々思っていた。さらに妻、公香さんがアレルギー体質のためなるべく自然素材を使い体に優しい家を作れればと考えていた。

 で、工務店との打ち合わせである(どうしてその工務店を選んだかということは事情が複雑すぎて紙面の都合上省略させて頂く^^;)。まず間取りを決めなければならない! 

 大野さんが買った土地は南面が公道に隣接しているため、玄関を南西側に配置し、駐車場を南東側に設けるプランとした。リビング、キッチンは日当たりの良い2階に配置し、浴室、洗面脱衣室の水廻りは1階に設けることに決める。

 土地の坪数が40坪。建蔽率、容積率が40/80(土地全体の40%までの建築面積で、1階、2階併せて土地全体の80%の延べ床面積まで建築可能)という地域なので建蔽率で16坪、容積率に換算すると32坪までの建物が建てられる訳だ。㎡計算だと約105㎡分の延べ床面積の建物が建築可能限界である。その限られた坪数の中で間取りを決めなければならない!

新築現場103(あきる野市I邸)
現場レポート

地鎮祭

本日地鎮祭を執り行いました。 ぱらついた雨も午後には上がり絶好の地鎮祭日和となりました(ちょっと暑かったですが・・・)。 工事の安全とお施主様の幸せを祈念し、無事土地鎮めの儀を終えることが出来ました! いよいよ工事のほうが始まるわけですが、安全には十分注意して進めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。 まずは地鎮祭、誠におめでとうございます!

家づくりのこと、
お気軽にご相談ください

営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日
第2、第4土曜日・祝日

ご見学をご希望の方はこちらをご覧ください