スタッフブログ

建築あるある秘帖
家づくりコラム

建築あるある秘帖11【触ってはいけないモノ】いよいよ最終回

「触らぬ神に祟りなし」などと言う言葉があるが、出来れば神様にもそのあたりの対応は大人の対応で望んでいただきものである(笑)!
 とは言うものの、寝ている子供と神様にはなるべく触れない方が身のためかもしれない・・・(^_^;)。
 建築においても、うっかり触ったがために窮地に追いやられるケースというものが少なからず存在する。
 今回はそんな”あるある”である。
 まず多いのが家電製品に絡む災厄である。特に古い”エアコン”。これは要注意だ! エアコンが設置してある壁面の工事でどうしてもエアコンを外さなければならないケースというものがある。しかもそれをまた元に戻さなければならないといった場合に、モノを復旧後に壊れるというケースが多々ある。今まで普通に使えていたのに・・・と良く言われるのだが、家電製品の宿命でちょっとした振動や、僅かな衝撃で作動しなくなるという場合がある。
 エアコンの次に多いのがTVと照明器具である。
 TVなどは一度主電源を切ったがために(普段は待機電源)永遠にブラックアウトとか、アンテナの同軸ケーブルを差し替えただけで[ビーキャスガードが正しく挿入されていません]などというこちらにしてみれば濡れ衣的な表示が出現したりする。正しく挿入してるのに画面はそのままとか・・・(^_^;)。
 TV本体自体の寿命なのかもしれないが、何故このタイミングで・・・というケースが往々にしてある(^_^;)。
 照明器具などもクロス張り替えの際に一度外して戻してみたら、灯りがつかないとか(昔の白熱灯や蛍光灯によく有りがちであるのだが・・・)、こちらも何故このタイミングで・・・というほどに絶妙な間でタマ切れになったりする。
 我々の業界ではこのような現象を【トドメの一撃を与える】または【渡したくないけど引導を渡してしまった】と称している(^_^;)(笑)!
 我々がそのモノに触れなければあと1日、もしくは1カ月持ったかもしれない製品を触れたがために壊れるキッカケを作ってしまうというなんとも切ない現象である。
 だからと言って工事の都合上、タッチせざるを得ないのでこのような現象を回避するのは難しいものである。
 
 言うまでもないが【トドメの一撃】だからと言って奥義とか必殺技があるわけではないのであしからず・・・・(ー_ー;)。

現場レポート
リフォーム現場情報

擁壁クラック補修(きそきょうこ)

擁癖のクラック補修にエイム(株)さんの”きそきょうこ”を施工してます。
“きそきょうこ”さんの漢字はわかりませんが”木曽恭子”さん、26歳独身ということにしときます(笑)。彼氏の名前は”かべつよし”(河辺剛志・・・推定)君、建築現場で働くマッチョな若者です。 何でも固めてしまうという体質からか周り人たちを寒~いジョークで凍りつかせるというのが珠に傷です(^_^;)。 ・・・と勝手に妄想しております(^_^;)。

現場レポート
新築現場93(多摩市S邸)

新築工事 杉板張り

土間コーナーの壁・天井は杉の羽目板張りです。

建築あるある秘帖
家づくりコラム

建築あるある秘帖10【建築現場車事情】

 工事現場へは基本、車での通勤。これ、たいていの建築職人のライフスタイルである。朝の満員電車に揺られるという過酷な状況は回避出来るのだが行った先で車を駐車しておかなければならない。
 こんな狭い場所に止めるんですか? という駐車スペースに10回ほど切り返しを要したとしても現場に止められるスペースがあればまだ良い。状況によっては止められるスペースのない現場もある。近くにコインパーキングでもあればそこに止めるのだが、ない場合は誠に困る。
 路上駐車もリスクがあるし、周り近所に迷惑だ。致し方なく遥か遠くのコインパーキングまで車を持って行く。現場に戻って来て何かの道具を忘れていたりすると・・・悲劇である(^_^;)。
 一番最悪なのが帰る時に車の鍵を現場に忘れた場合である。今日1日の疲れがどっと押し寄せる瞬間だ。
 また現場に車を止められたにしても、車に鍵を閉め忘れた場合にたまたま車上荒らしに合い貴重な道具や鞄を盗まれるというケースもある。
 鍵を掛けない自分が悪いのだがショックはショックである。
 大雨の翌日、整地されていない駐車スペースに突っ込んでタイヤがぬかるみに入り脱出出来なかったりとか、途撤もない急坂の途中にある駐車場で究極の坂道発進なくしては脱出できないという難易度Aクラスの駐車場に止めざるを得ないケースなどもある。
 それでも我々建築職人は道具や材料を車で運搬しなければ仕事にならないので必然的に車を使わざるを得ないのである。

 専用のお抱え運転手でもいればいいのだが・・・(^_^;)。
 

現場レポート
日々の業務

式台

玄関の上がり框と玄関土間の段差がかなりあるため、据え置き型の式台を作っています。 元々は「敷台」と表記されていたようですがどのような変遷を経て「式台」となったかは不明です(^_^;)。

家づくりのこと、
お気軽にご相談ください

営業時間
8:00~18:00
定休日
日曜日
第2、第4土曜日・祝日

ご見学をご希望の方はこちらをご覧ください